
2022/07/13
お正月や初詣には着物を着たい…でも、神社は神聖な場所だから振袖や訪問着じゃないとダメかしら?そんな疑問に「きもの博士」がお答えします!
[speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="wawachan_normal.png" name="和わちゃん" ]Q:初詣へ着ていく着物に決まりはあるの?[/speech_bubble]
着付けを習い初めて約1年。ようやく自分で着付けができるようになってきたので、初詣には着物を着て行こうかと思っています。
でも、初詣へ着ていく着物に決まり(ルール・しきたり)はあるんですか?
[speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="hakase_normal.png" name="きもの博士" ]A:特別な参拝以外は、訪問着や振袖を着る必要はありません。[/speech_bubble]
初詣へ行くのに訪問着や振袖など格式ばった着物を着ていかなくても大丈夫です。
カジュアルな小紋でも紬でも、木綿やウールでも、自分の気持ちが上がる好きな着物を選んでくださいね♪
華やかな柄の小紋にお好みの色や柄の帯、帯締めと帯揚げを合わせて、カラーの足袋を履いたりとコーディネートも自由自在ですよ。
そして、風邪をひかないようにコートやストール、使い捨てのカイロなどで防寒対策をしっかりして、初詣へ出かけるようにしましょう!
初詣やお友達との気軽なお出かけのときはカジュアルな小紋や紬で大丈夫ですが、お世話になっている方や目上の方へ新年のご挨拶に伺うときなどは、少しフォーマルな要素を加えて、色無地や附下げで出かけるのがオススメですよ。
※色無地→目上の方へのご挨拶回りに。
※附下げ→少しフォーマルな場所へのご挨拶に。
※小紋→初詣や親戚回りなどに。
※紬→お友達との気軽な初詣にピッタリ♪
お正月や初詣に着物を自分で着れたら素敵ですよね。ぜひお気に入りの着物とコーディネートで楽しく過ごしていただけると嬉しいです♪
1.お客様の健康と安全を考慮し、全スタッフがマスクを着用し対応させて頂きます。
2.店内入口にアルコール消毒液を設置いたしておりますので、ご入店の際は手指の消毒にご協力をお願い致します。
3.出勤前の検温など、スタッフ個人の健康状態を日々確認しております。
※37.5度以上の発熱が確認された従業員は出勤停止とします。
各店舗の営業時間につきましては、出店先のショッピングセンターの方針に準じております。
お手数ですが、各ショッピングセンターのホームページにてご確認下さい。
皆様にはご不便をおかけしますが、お客様と従業員の安心と安全を第一に考えて営業いたします。
新型コロナ感染拡大防止へのご協力を何卒よろしくお願い致します。
日頃より、和わ・和ゆうのWEBサイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、スマートフォンやタブレット端末からもご覧いただけるレスポンシブ対応にするとともに、サイトを全面的にリニューアルいたしました。
これから皆様の着物ライフのお役に立つ情報のご提供や、内容の充実に努めてまいりますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。