2022/07/13
意外と知らない!?着物のたたみ方をおさらいしませんか?
あなたは着物のたたみ方に自信がありますか?自己流の間違ったたたみ方は、着物にシワができる原因に…。正しくたためば、かさばらずに美しく着物を保管しておけますよ。
初心者の方もベテランの方も着物のたたみ方の手順を見直してみませんか?基本さえ覚えてしまえば、意外と簡単!着物を美しく長持ちさせるためのたたみ方をご紹介します。
着物の最も基本となるたたみ方!本だたみ!!
「本だたみ」は、染め物、織物、男女の着物の種類を問わずたためる、基本のたたみ方です。着物だけでなく羽織もこの本だたみで大丈夫ですよ。
着物に汚れがつかないように、たとう紙や衣裳敷などを敷いた上でたたむようにしてくださいね。
① 着物の裾を右にして平らに広げたら、脇縫いを基準にして折ります。
次に下前の衽(おくみ)を衽線で手前に折り返します。
※着物は、左手側に衿肩、右手側に裾がくるように置くのが基本です。
② 上前の衿(えり)と衽を下前に合わせて重ねます。
※衿の肩山(図のA)部分から斜めに内側へ折り込んで、衿を合わせます。
※衿肩をきちんと折り、衿丈を伸ばして整えるのが美しいたたみ方のポイントですよ♪
③ 背縫いで折って、左右の脇縫いを合わせ、左右の身頃と袖を重ねます。
④ 左袖を袖付けの縫い目から折って、後身頃の上に重ねます。
※男物着物など裄丈が長い場合は、袖付けの縫い目より少し袖側で折って、後身頃の上に重ねてください。
⑤ 身頃の丈を衿下から2つに折ります。
※衿先を目安にして折り返すと、衿部分がかさばりませんよ♪
※たとう紙のサイズによっては3つに折りたたむ場合あります。
⑥ 着物を反対側に返して、右袖を身頃に重ねます。
※下側の袖(右袖)を身頃の下に折る方法でも大丈夫ですよ。
着物をたたむときにあると便利な収納&お助けグッズ♪
着物をたたむ前に敷いてほしい、衣裳敷
繊細で大切な着物をたたむとき、床に擦ったり、ホコリや汚れがついてしまっては大変です。そこで、衣裳敷(いしょうじき)を敷いておけば、着物が滑りにくく、キレイにたためますよ♪
着付けのときはもちろん、タンスの中敷きにも使える便利なお助けグッズです!ツルツルの面を下に敷いて使ってくださいね。
長期保管も安心♪除湿シート付きの着物保管袋、キモノの休息
留袖や訪問着など着る機会の少ない着物の保管や、ちょっぴりズボラな方にオススメ!着物や帯をたとう紙に包んで、パックに入れて閉じるだけで抗菌・調湿・防虫・紫外線対策になる、とっても簡単・便利な着物保管袋が、キモノの休息です♪
1枚のパックに着物・帯・長襦袢のセットが入りますよ。防虫剤いらずで、くり返し使えるのも嬉しいですね。
まとめ
ご自分のたたみ方は自己流になっていませんでしたか?
着物は、衿をきちんとたたむのが美しさのポイントですよ。着物の虫干しやメンテナンスのついでに、ぜひ実践してみてくださいね♪