
2022/07/13
着物を着るときに欠かせない足袋(たび)は、すぐに汚れてしまうのが悩みのタネではありませんか?
足袋はちゃんとお手入れをすれば、とっても長持ちするんですよ。新品の足袋を履くのもよいですが、自分でお手入れをした足袋は足なじみもよく気分もあがります。
正しい足袋のお手入れ方法をご紹介しますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪
足袋のお手入れは最初が肝心!足袋を脱いだらすぐに洗えるように準備をしてからスタートしてくださいね♪
※洗剤は、粉末タイプのほうが液体タイプよりも漂白力が強いため、白い綿や麻のような汚れが気になる素材の場合には粉末タイプがオススメですよ。
※できるだけ脱いだらすぐに漬け置きするのがポイントです!時間をおいてしまうと汚れが落ちにくくなってしまうので注意しましょう。
※歯ブラシを使うと細かい作業がしやすく、生地も傷めにくくてオススメですよ。使い終わった歯ブラシを再利用しましょう♪
※手洗いする場合は、すすぎを念入りにしてくださいね。すすぎが不十分だと、足袋に残った洗剤が黄ばみの原因になってしまいますよ。ぬるま湯を使うと汚れも落ちやすくてオススメです♪
キレイを洗ったら、次は足袋を干しましょう。濡れているうちにしっかり足袋を伸ばしてシワをなくしておけば、干した後でアイロンをかける手間がなくなりますよ。
足から出た皮脂や水分、ホコリなどで汚れやすい足袋は、できるだけ早く洗うことが長持ちさせる秘訣ですよ。
正しいお手入れ方法をマスターして、足袋を長く気持ちよくお使いくださいね♪
1.お客様の健康と安全を考慮し、全スタッフがマスクを着用し対応させて頂きます。
2.店内入口にアルコール消毒液を設置いたしておりますので、ご入店の際は手指の消毒にご協力をお願い致します。
3.出勤前の検温など、スタッフ個人の健康状態を日々確認しております。
※37.5度以上の発熱が確認された従業員は出勤停止とします。
各店舗の営業時間につきましては、出店先のショッピングセンターの方針に準じております。
お手数ですが、各ショッピングセンターのホームページにてご確認下さい。
皆様にはご不便をおかけしますが、お客様と従業員の安心と安全を第一に考えて営業いたします。
新型コロナ感染拡大防止へのご協力を何卒よろしくお願い致します。
日頃より、和わ・和ゆうのWEBサイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、スマートフォンやタブレット端末からもご覧いただけるレスポンシブ対応にするとともに、サイトを全面的にリニューアルいたしました。
これから皆様の着物ライフのお役に立つ情報のご提供や、内容の充実に努めてまいりますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。