五十嵐織物 展

催事日程

2022年11月11日(金)〜14日(月)

開催店舗

和わ犬山店

Silk 絹の回廊 Corridor

きもの一刀彫

白生地を生機のままで、針を備え付けた特殊な刀で下絵を直接生地に
彫りあげます。
そのため使用する生地は大変な強度を必要とし、この技のために、
7年の歳月を費やして独自の生地を開発致しました。
彫り上げた白生地に練りをかけて引き染めで色を染め上げるという
比類なき独自の創作性が特徴です。
色抜き、色換えを繰り返しても生地が痩せることなく末長く染めたての
風合いをお楽しみいただけます。

 

 

絹を掘る。それは絹の彫刻という芸術

 

 

御召

「御召」はもともと「御召縮緬」の略で、生地に縮緬しぼのある
先染絹織物のことです。
通常縮緬は縦糸に撚りをかけず、横糸に右撚りと左撚りを交互に用いることで独特のしぼを出しますが、御召は縦糸に強い撚りをかけた八丁撚りという糸を用いて横糸にも一般の縮緬よりも撚りの強い西陣御召独特の御召緯と呼ばれる横糸を用いることにより、独自のしぼができます。
西陣ならではの伝統技術により作られた西陣御召の風合いを多くの方々に
是非楽しんでいただきたいと思います。

 

 

ぬれ描き

友禅染の技法のひとつで、濡らした生地に直接絵筆で模様を描く
「ぬれ描き」という染です。
ぬれ描きは伏せ糊をせず、水分を補いながら何度も色を重ねて仕上げます。
筆や刷毛に染料液を含ませ、直接模様を描くので、輪郭がほんなりした
独自のぼかし染めになるのが特長です。

 

 

今回は特別に一刀彫の実演を見ることができます!!
こんな機会はめったにございませんので、皆様ぜひご参加ください!!

 

 

絹の彫刻、五十嵐織物 是非期間中にお越し下さい!

催事情報EVENT

全店催事

和わ高蔵寺

和わ豊明

和わ江南

和わ犬山

和ゆう大垣

各種サービスSERVICE

  • きものメンテナンス
  • 和わ・和ゆうの着方レッスン
  • 手織り博多おりひめ
  • 取り扱いブランド
  • きものdeお出掛け
  • お出掛けレポート

おすすめ商品ITEM

お知らせNEWS

新型コロナウイルスへの対策について

株式会社 尾東では新型コロナウイルスの感染拡大に備え、お客様および従業員の安心と安全のため、下記の拡散防止対策を実施しております。

 

1.お客様の健康と安全を考慮し、全スタッフがマスクを着用し対応させて頂きます。

2.店内入口にアルコール消毒液を設置いたしておりますので、ご入店の際は手指の消毒にご協力をお願い致します。

3.出勤前の検温など、スタッフ個人の健康状態を日々確認しております。

※37.5度以上の発熱が確認された従業員は出勤停止とします。

各店舗の営業時間につきましては、出店先のショッピングセンターの方針に準じております。

お手数ですが、各ショッピングセンターのホームページにてご確認下さい。

皆様にはご不便をおかけしますが、お客様と従業員の安心と安全を第一に考えて営業いたします。

新型コロナ感染拡大防止へのご協力を何卒よろしくお願い致します。

和わ・和ゆうWEBサイトリニューアルのお知らせ

日頃より、和わ・和ゆうのWEBサイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、スマートフォンやタブレット端末からもご覧いただけるレスポンシブ対応にするとともに、サイトを全面的にリニューアルいたしました。
これから皆様の着物ライフのお役に立つ情報のご提供や、内容の充実に努めてまいりますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。