
2022/07/13
7月9日(金)〜12日(月)
和わ犬山店
切り立つ岩に打ち寄せる荒々しい海が豪気を育て、きらめく凪がたおやかさを育む、能登は、海と山とに抱かれた自然の恵みあふれる王国、上島洋山の、絵を描くように織り上げられる「能州紬」もその第一歩がここから踏み出された。
第4回日本紬織物サミット全国織物選考会【準グランプリ受賞】
京都西陣の織元12代目の家に生まれ、家業を継いでいた上島洋山は、織りの指導でたまたま訪れたこの地で、その計り知れない能登の自然に心揺さぶられました。なんとかその美しさをきものに織り上げたいと能登に居を移し、研究を重ねました。
そしてついに独自で考案した「手繍織り」と「海草染め」を組み入れた手法を完成させ、ここ能登でなければできない「能州紬」を誕生させました。
能州紬は、今までの紬きものとは違う、糸の艶、軽さ、着心地の良さが特徴です、
見た目は地味でも。着る人の肌を艷やかに輝かせたり、優しく見せたり…。その秘密は、上島洋山が自然から学んだ「海草染め」にあります。「海草染め」は日本海の海草の色素で、絹糸を地染めすることにより絹糸の艶に海草の色が溶け合って、優しい発色をします。
その上に植物染料を加えると、さまざまな美しい色彩と輝きは生まれます。
能州紬には、着る人の気持ちにしっくりと添うあたたかさがあります。
「海草染め」と並んで、もうひとつの特徴は、模様を緯糸で織り出すところにあります。
「手繍織り」は、何色もの色糸を一筋ずつ、一本一本小さな杼で織り込んでいく独特の手法です。能州紬ならではの趣ある絵画的柄が生まれます。
独特の輝きを持つ「能州紬」は、いわゆる紬のイメージをはるかに超えるものです。これからの時代の感性に添い、フォーマルな華やぎの場にこそふさわしい本格的な訪問着です。
海を染め、風を織る、手技だからこそ、気品あふれるあたたかさが伝わってきます。
1.お客様の健康と安全を考慮し、全スタッフがマスクを着用し対応させて頂きます。
2.店内入口にアルコール消毒液を設置いたしておりますので、ご入店の際は手指の消毒にご協力をお願い致します。
3.出勤前の検温など、スタッフ個人の健康状態を日々確認しております。
※37.5度以上の発熱が確認された従業員は出勤停止とします。
各店舗の営業時間につきましては、出店先のショッピングセンターの方針に準じております。
お手数ですが、各ショッピングセンターのホームページにてご確認下さい。
皆様にはご不便をおかけしますが、お客様と従業員の安心と安全を第一に考えて営業いたします。
新型コロナ感染拡大防止へのご協力を何卒よろしくお願い致します。
日頃より、和わ・和ゆうのWEBサイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、スマートフォンやタブレット端末からもご覧いただけるレスポンシブ対応にするとともに、サイトを全面的にリニューアルいたしました。
これから皆様の着物ライフのお役に立つ情報のご提供や、内容の充実に努めてまいりますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。