
2022/07/13
4月23日(金)〜26日(月)
和わ豊明店
京都鞍馬から深山幽谷をさらに北へ−
丹波高原の東端にある美しい山々に囲まれた美山。
ごく自然な想いからこの地に工房螢庵を結びました。
西陣織7百年の伝統の重みを受け止めさらに新しい息吹の香りをそえて織り上げます。
通常の袋帯は、2枚の裂地を縫い合わせるものですが、「本袋帯」は筒状に織り上げられた一枚の裂地の帯です。
螢庵の本袋帯は全通で織り上げられています。
千利休が建てたと伝えられる日本最古の茶室『待庵』。
十六代目武田士延氏の監修を受け、待庵の土壁をモチーフに創作された色無地は一方付けで肩山・神山は無地になり着姿の美しい作品です。
国宝『待庵』…京都府のある仏教寺院『妙喜庵』の中にある、日本最古の茶室建造物。
作品を手にしていただく方々の暮らしに上質で、豊かな時間が流れるように、上質な素材にこだわっています。
伝統を大切にして創り上げられた螢庵の作品の数々。
茅葺の里、京都美山町にある登録有形文化財の茅葺屋根の古民家は、かつては手織りの工房として田村屋が様々な織物の創作に取り組んでいました。
今もなお、『螢庵』で育んだ織物の新たな世界を切り拓くという思いは、田村屋のブランドとして受け継がれています。
1965年生まれ。アパレル会社に入社後、1996年に家業を継ぐため父・螢成氏に師事、現在に至る。
二代目としてイタリアブランドで修業したそのセンスが、西陣に新たな風を吹き込んで創作の場としての「螢庵」から、様々なアーティストや職人とのコラボレーションの場として、これまでにないものを生み出そうとしている。
4月23日(金)〜26日(月)開催
是非、螢庵のこだわりの作品をご覧に和わへお越しください。
1.お客様の健康と安全を考慮し、全スタッフがマスクを着用し対応させて頂きます。
2.店内入口にアルコール消毒液を設置いたしておりますので、ご入店の際は手指の消毒にご協力をお願い致します。
3.出勤前の検温など、スタッフ個人の健康状態を日々確認しております。
※37.5度以上の発熱が確認された従業員は出勤停止とします。
各店舗の営業時間につきましては、出店先のショッピングセンターの方針に準じております。
お手数ですが、各ショッピングセンターのホームページにてご確認下さい。
皆様にはご不便をおかけしますが、お客様と従業員の安心と安全を第一に考えて営業いたします。
新型コロナ感染拡大防止へのご協力を何卒よろしくお願い致します。
日頃より、和わ・和ゆうのWEBサイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、スマートフォンやタブレット端末からもご覧いただけるレスポンシブ対応にするとともに、サイトを全面的にリニューアルいたしました。
これから皆様の着物ライフのお役に立つ情報のご提供や、内容の充実に努めてまいりますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。