
2022/07/13
博多織では数少ない紬や生絹の着物・帯を主に織っています。
780年を超える歴史を持つ博多織の伝統文化を次世代につなげたい。
友人が養蚕・製糸を、自分が染織を担当し、養蚕から博多織までの一貫生産を目的とした活動グループ「まゆ姫の夢」で生絹の帯や着物を制作。
染織した生地や糸を使ってアクセサリー作家と制作コラボレーションした博多織小物ブランドCO.COONを立ち上げ。
2010年 博多織デベロップメントカレッジ卒業
福岡市中央区にて着物の製作を開始
2011年 ”まゆ姫の夢”活動開始
2019年 博多織小物ブランド”CO.COON”立ち上げ
2021年 伝統工芸士(博多織 製織部門)認定
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
博多織小物ブランド"CO.COON"
“ミニツケルハカタオリ”をコンセプトとして、日常でも博多織を身につけてもらえることを目的としたブランドです。
染色した絹糸や手織りした着物・帯の生地を使用し、アクセサリー作家と制作コラボレーションをしてCO.COONだけの一点物アイテムやオリジナル製品をお届けしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[ WORKS ]
◇展示会
"まゆ姫の夢"プロジェクト
2014年 「養蚕から博多織まで」展 @ HAKATA JAPAN
2017年 「イトから始まる物語」展 @ 新天町村岡屋ギャラリー
2018年 「イトから始まる物語」展 @ 新天町村岡屋ギャラリー
2018年 「糸物語」展 @ はかた伝統工芸館
2019年 「イトから始まる物語」展 @ 新天町村岡屋ギャラリー
2020年 「イトから始まる物語」展 @ 新天町村岡屋ギャラリー
CO.COON
2019年 JFW JAPAN CREATION 2020 出展
2020年 「ミニツケルハカタオリ」展 @ はかた伝統工芸館
◇受賞歴
2014年 第58回新作博多織展 一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会賞
第112回博多織求評会 博多織工業組合理事長賞
平成26年度全国伝統的工芸品公募展 内閣総理大臣賞
2015年 第49回福岡市美術展 福岡市文化芸術振興財団賞
第71回福岡県美術展覧会 福岡文化財団賞
2016年 第50回福岡市美術展 福岡市長賞
2017年 第61回新作博多織展 福岡市経済観光文化局長賞、博多織工業組合理事長賞
2018年 第74回福岡県美術展覧会 福岡県美術協会賞、福岡県教育委員会賞
2020年 第118回博多織求評会 福岡市呉服商協同組合理事長賞
2021年 第64回新作博多織展 福岡市経済観光文化局長賞
2022年 第120回博多織求評会 福岡商工会議所会頭賞
第24回日本伝統工芸士作品展 栴檀賞
2023年 第66回新作博多織展 一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会賞
2024年 第122回博多織求評会 文部科学大臣賞
2025年 第68回新作博多織展 博多織工業組合理事長賞
◇その他
2025年 七緒夏号 vol.82 「染め織りペディア」に取材記事掲載
ASUKA Ⅲ meets 47都道府県 福岡県ルームの壁掛け制作協力
きものサロン秋冬号 「紬の引力を知る」に取材記事掲載
2021年10月 制作/染料:ログウッド 、クチナシブルー、藍生葉、刈安、エンジュ+クチナシブルー 浮織で静かな凪の波紋様を現してます。 ゆらぐ感じがでるかなと、縞の間隔も太くしたり細くしたりしています。
太い線(翁)の格子の中に細い線(孫)の格子を入れた柄。 子孫繁栄を表す柄。 泉鏡花の『婦系図』に「白茶地の翁格子の博多の丸帯」とあり、小説にも出てくる柄です。
熊野古道の石畳道をイメージしていた作品です。 お社へ続く緑多い森の中に存在する石畳の道が題材です。 2014年 制作 染料:エンジュ、ログウッド、玉ねぎ、松、ラックダイ、やしゃぶし
平成26年度全国伝統的工芸品公募展 内閣総理大臣賞 受賞
福岡県糸島市にて博多織デベロップメントカレッジ同期の大内田明子氏が養蚕・製糸した座繰り糸をヨコ糸に使用して制作した作品です。 地球温暖化による海面水温上昇をテーマにしたポスターを図案化しました。 「世界の海の海面水温は100年で0.56度上がっているが日本近海の海は100年で1.11度上がっている」(2018年データ) 2018年 制作 受賞デザインポスターを図案化 染料:桑、ログウッド
第74回福岡県美術展覧会 福岡県美術協会賞
福岡県糸島市にて博多織デベロップメントカレッジ同期の大内田明子氏が養蚕・製糸した座繰り糸をヨコ糸に使用して制作した作品です。 川沿いに佇む柳の枝が風でかすかに揺れる様子をイメージしています。 2018年 制作 染料:エンジュ、桑、クチナシブルー
第74回福岡県美術展覧会 福岡県教育委員会賞 受賞
満月が薄い薄い雲に覆われあらわれる月の周りの光の輪。柔らかな光が夜を照らす。草木染め(ログウッド、刈安、えんじゅ、マンゴー)
第50回福岡市美術展 福岡市長賞
博多五色の横縞。 縞は干渉縞。干渉縞は2つの縞をずらして作ります。 着物や帯は作っただけでは完成でなく、コーディネートして着ることにより完成すると思っているので、作る人と着る人が影響し合い作品となるという意味で2つの縞が影響し合い新たな縞ができる干渉縞にしました。
真夜中の海。 暗い中ゆっくりと寄せる白波が見える。化学・草木染め(ほうじ茶、ラックダイ、紫草、藍、刈安)
第24回日本伝統工芸士会作品展 栴檀賞
薄く透ける生絹生地。 青龍が空に登る時、鱗が光に照らされ光る様子をキラキラする絹の浮糸で表現。
第122回博多織求評会 文部科学大臣賞
1.お客様の健康と安全を考慮し、全スタッフがマスクを着用し対応させて頂きます。
2.店内入口にアルコール消毒液を設置いたしておりますので、ご入店の際は手指の消毒にご協力をお願い致します。
3.出勤前の検温など、スタッフ個人の健康状態を日々確認しております。
※37.5度以上の発熱が確認された従業員は出勤停止とします。
各店舗の営業時間につきましては、出店先のショッピングセンターの方針に準じております。
お手数ですが、各ショッピングセンターのホームページにてご確認下さい。
皆様にはご不便をおかけしますが、お客様と従業員の安心と安全を第一に考えて営業いたします。
新型コロナ感染拡大防止へのご協力を何卒よろしくお願い致します。
日頃より、和わ・和ゆうのWEBサイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、スマートフォンやタブレット端末からもご覧いただけるレスポンシブ対応にするとともに、サイトを全面的にリニューアルいたしました。
これから皆様の着物ライフのお役に立つ情報のご提供や、内容の充実に努めてまいりますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。