2022/07/13

三重経(さんじゅうだて)という紋織りの技法で制作活動をしています。
お気に入りの物を身に着けてお出かけすると、心が弾みます。
そんなお気に入りに選んでいただけるような作品を目指し、物づくりに励んでいます。
2011年 博多織デベロップメントカレッジ卒業
2012年 三重経の技法に取り組み始め、自宅に工房を構える
2025年 経済産業大臣指定工芸品 博多織•製織部門 伝統工芸士認定
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014年 第49回西部伝統工芸展入選
2015年 第50回西部伝統工芸展入選
2016年 第51回西部伝統工芸展入選
2018年 第53回西部伝統工芸展入選
2019年 第54回西部伝統工芸展入選
第63回新作博多織展 東京織物卸商業組合理事長賞受賞
2020年 第67回日本伝統工芸展入選
2022年 第69回日本伝統工芸展入選

博多織の伝統柄である献上柄を並べてみたときにレースのように見えたところから着想し、献上柄とレースを思い起こす文様を組み合わせてデザインをしました。

宝石箱を開けるときのワクワクした気持ちと、その中に広がるキラキラした世界を表現しました。

チロリアンテープを並べたような華やかな帯をイメージし、博多織の献上柄もリボンのように並べてデザインをしました。

博多の献上柄をあえて地紋に使い、縁が繋がる意味をもつ七宝柄に花を添えてもらいました。

クリスタルガラスに光があたってキラキラ輝く様子をイメージしました。

恵みの雨が大地にしみわたり、命を育む力となる、そんなイメージでデザインをした作品です。

縁起がいい七宝柄を華やかに輝かせ、いつもは主役となる献上柄(華皿)を地紋として配置しました。

ベースのグラデーションは培ってきた経験や体験、その中に走る細いラインは過去の出来事を糧にして浮かぶ閃きをイメージしています。
第69回 日本伝統工芸展入選

小さな四角形の連続模様ですが、少しずつ配置に変化をもたせ、動きが出るようにデザインをしました。
第67回 日本伝統芸展入選
1.お客様の健康と安全を考慮し、全スタッフがマスクを着用し対応させて頂きます。
2.店内入口にアルコール消毒液を設置いたしておりますので、ご入店の際は手指の消毒にご協力をお願い致します。
3.出勤前の検温など、スタッフ個人の健康状態を日々確認しております。
※37.5度以上の発熱が確認された従業員は出勤停止とします。
各店舗の営業時間につきましては、出店先のショッピングセンターの方針に準じております。
お手数ですが、各ショッピングセンターのホームページにてご確認下さい。
皆様にはご不便をおかけしますが、お客様と従業員の安心と安全を第一に考えて営業いたします。
新型コロナ感染拡大防止へのご協力を何卒よろしくお願い致します。
日頃より、和わ・和ゆうのWEBサイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、スマートフォンやタブレット端末からもご覧いただけるレスポンシブ対応にするとともに、サイトを全面的にリニューアルいたしました。
これから皆様の着物ライフのお役に立つ情報のご提供や、内容の充実に努めてまいりますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。