
2022/07/13
2024年5月24日(金)〜5月27日(月)
和わ豊明店
光悦いろはの着物は単なる美しさ・豪華さに囚われず、現代のライフスタイルに合った色調・柄・素材を徹底的に追求し、貴方本来の魅力を最大限に引き出す着物。
着物という日本古来の伝統衣装を身に纏うことにより貴方自身の魅力を再確認してください。
●ご予約の商品は開催期間中にご来場いただいた方のみの特別価格です。
職人が一足一足手染めにて作製した金彩加工ストレッチ足袋カバー!
お一人様一点限り、1,500円(税込)でご提供いたします。
5月23日(木)17時までに必ずご予約ください!
【ご予約方法】
①お電話でのご予約はコチラ
②公式LINEアカウントからのご予約はコチラ
トーク画面よりご希望の時間帯をお伝えください。
1988 (株)竹下利『寿光織』入社
1991 家業染屋としてきものの世界に
1997 きもの親善大使イタリアフィレンツェ市に振り袖を進呈する
2002 きものブランド『光悦いろは』を発表する
2008 人間国宝の中川清司氏とのコラボレート作品に参加
2010 岡山にてファッションショーCanCam専属モデル 舞川あいくに衣装提供
『光悦』
その昔、芸術家や文化人など更なる技術を習得するために集まった京都の地名。物創りの原点。
『いろは』
いろは歌は「い・ろ・は…」からはじまるように『初める』を意味する。
すなわち「光悦いろは」=原点(基本)から初めるという志を基に作品創りに取り組んでいる工房である。
【素材】
・柄の立体的な変化を表現するため、素材において地織にこだわり、紋意匠素材を使用しています。
【染色】
・蝋纈を基本とし、「伏せ」「堰出し」など多様な技術を用いて染め上げています。
・独特の地色は、染を重ねていく度に、より一層の奥深い色を作り上げています。
【着姿】
・ただ美しいだけの衣装を製作するのではなく、着て頂く方をより美しく、より艷やかに表現 する為に色使い・柄の位置などを考慮し、あくまでも《着姿の美》を追求しています。
光悦いろはが奏でる蝋纈染の世界を、ぜひお楽しみください。
1.お客様の健康と安全を考慮し、全スタッフがマスクを着用し対応させて頂きます。
2.店内入口にアルコール消毒液を設置いたしておりますので、ご入店の際は手指の消毒にご協力をお願い致します。
3.出勤前の検温など、スタッフ個人の健康状態を日々確認しております。
※37.5度以上の発熱が確認された従業員は出勤停止とします。
各店舗の営業時間につきましては、出店先のショッピングセンターの方針に準じております。
お手数ですが、各ショッピングセンターのホームページにてご確認下さい。
皆様にはご不便をおかけしますが、お客様と従業員の安心と安全を第一に考えて営業いたします。
新型コロナ感染拡大防止へのご協力を何卒よろしくお願い致します。
日頃より、和わ・和ゆうのWEBサイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、スマートフォンやタブレット端末からもご覧いただけるレスポンシブ対応にするとともに、サイトを全面的にリニューアルいたしました。
これから皆様の着物ライフのお役に立つ情報のご提供や、内容の充実に努めてまいりますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。